■ Bf109G−10/Erla(Revell.1/48) 制作記2■

 

●新たにErla製G−10の資料を入手。これらを元にらしく削り込む。
参考資料
1.Militaria刊、Luftwaffe weWloszech 1945
2.LA BANCARALLA AERONAUTICA MESSRSCHMITTBf109
 ITALIANI
(9/2)

いくら正確な図面があっても、この地図だけが頼りの旅は心細いもの。写真を多数見れたのは幸運。

この角度から見ると新鮮なライン。

スピナー前部はよりイメージの良いエアフィックスのFを流用。

インテークはフジミを流用。

オイルクーラーもフジミを流用。
FO987オイルクーラーと比べて高さが低くなり、前部開口部も浅く、後部は途中で切れたようになっている。取り付け位置も少し前に移動。

2007/2/12
胴体下面を削り込む。

2/18
胴体工作ほぼ完了。
左側フィレットはErla製の特徴である四角形パネルの上に取り付けているので従来のフィレットとは異なり前部断面形は逆Rになっている。
又、Mtt Reg製では主脚部へ繋がるエンジン支持架をクリアする為、排気管直後のこの部分は膨らんでいるがエルラでは幅を拡げてゴムシーリングまで平面(上面から見て機軸に対してほぼ平行)になっている。この為フィレット前部はカウルパネルへ入り込む様な形状をしている。

見る角度によってはこれ109?と感じるぐらい印象が変わる。
このあたりがキット化されていない機種の改造工作の面白いところ。

3/13
ラダーは309型。

タイヤバルジはフジミ、上面のモールドは一度瞬間で埋めてから彫り直し。

タイヤサイズは従来のタイプ(G−6/660mm×160mm)なので主翼上面の大型バルジを切り取りプラ板をはめ込み面一にする。
脚収容口も合わせてモールドを追加。
実機を参考に半月状にプレスしたハルジパネルを脚収容口側から裏打ちした様に再現。 モノグラム風に浮き出しモールド。

キットの増槽ラックは機体の中心線上に付いているが(サイズも一回り小さい)実機はやや左に付くので削り取りプラ板をはめ込み面一にする。
ラック(フジミを流用)を取り付ける予定なので取り付け位置に当たる各穴は省略。
左薬莢排出口の前のある穴はキャノピ曇り止め用の外気取り入れ口。ちなみに頭部防弾ガラス下の防弾板裏側にT字状に付いているものが排出管。

Back Page

Next Page